ちょっと一息

祝!北海道新幹線・・・・

本日、ついに新幹線が北海道へ到達
北海道HPより
image001_6.jpg
でも函館までですので
せめて札幌まで来ないと
私らの道東まで影響が少ない・・・
あと15年後ですか・・
サラリーマン時代に倶知安あたりで
調査に携わったので札幌まで来たら
ぜひ乗ってみたいです。
 
さて今週は空き時間を利用して
このブログの充実を考え、
Iphoneで撮影した動画を
直接アップする試みをしていて
自撮したテスト動画をのせたりしているのですが
(たまたま見てしまった方いましたら変な動画ですいません〜)
なぜかwindows7のIE11と、スマホのアンドロイドでは
動画が再生できないという・・
もう少々かかりそうなので
テスト動画を見てしまった方は
笑ってお許しください。

アクセス解析1か月経過

先日、鶴居の鶴見台を通ったらタンチョウがいたので
image001_5.jpg
ホームページのアクセス解析開始してから1か月が過ぎました。
その中から
image002_3.jpg
やはりIphoneで閲覧していただいてる方が多いようです。
興味あるのは、記事別訪問者ですが
Iphoneの容量0を解消した時の記事への
アクセスが多いのが目を引きます。
これに関してはほぼ毎日アクセスがあるようです。
もう少し丁寧に解説すればよかったと反省。
 
さて平成27年度もあと10日程
当社も今年度の仕事はすべて終わりそうです。
 
雪もだいぶ溶けて春が近づいてきています。
 
ちなみに今日祝日とは気が付かず、出勤してしまった・・・

長周期地震動

東日本大震災から5年が立ち、
現在の復旧程度や地震に対する対策が
どのようになされているのか、
実際見に行って勉強したいと思うのですが・・
 
先日気象庁で長期地震動の説明動画が公開されました。
URLは
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/choshuki/choshuki_eq5.html
 
気象庁ではいつもの震度階と別に
長周期地震動のみを4段階に分類して発表しているようです。
 
これらを見て、長周期地震動とは2秒以上の周期と定義されていました。
私が学生の頃は周期1秒以下を短周期地震動
1〜5秒をやや長周期地震動
5秒以上を長周期地震動と習ったような気がしていましたが
現在はさらに細かく分類されていて
やや長周期〜長周期を長周期地震動として
それを2秒以上と定義されているようです。
2年ほど前にここで、1秒以上を長周期地震動として
説明しましたが、ここで訂正し、お詫び申し上げます
 
地震の周期を感覚的にとらえれば
揺れが1往復するのに要する時間です。
長周期地震動は高層の構造物に重大な影響を与えます。
気象庁で発表されている東日本大震災の
地震動の周波数解析は以下の通りです。
image001_4.jpg
周期が1秒から2秒にかけてピークが見られます。
この場合中層〜高層構造物に
どのような被害があったのか気になりますが、
今回の地震の場合は津波による被害が多かったので
その辺の情報が現在不足で、
追跡できていないのが残念です。
 
最後に被災された地域の完全な復旧を心より
お祈り申し上げます。

釧路の夕日

釧路の夕日は 世界三大夕日だそうです。
今時期は、釧路のパンフレット等である
幣毎橋の銅像と夕日のコラボ撮影ができます。
ちなみにホームページのトップページの写真も
今回撮影したものに変えてみました。
 
他に撮影したのはこんな感じ
image001_3.jpg
 
image002_2.jpg
あとは米町公園にて日没直前
image003_2.jpg
結構撮影にきている人たちがいました。
 
くしろよろしく

祝!自動車専用道路開通

先週土曜日、道東自動車道の白糠IC〜阿寒IC間と
高規格道路釧路西IC〜釧路東IC間が開通しました。
 
釧路市HPより
image001_2.jpg
図の赤線の区間が開通したところ。
阿寒IC〜釧路西IC間の灰色の点線区間が
開通年度未定というのが気になりますが・・・
 
ところどころで調査に携われましたので
日曜日走って出来栄え等見てきました。
 
釧路東ICの入り口付近の国道の様子
image002.jpg
車多いです!
 
そして釧路川かかる橋梁通過
image003.jpg
 
釧路西ICを出て
新しく延長された道東道の阿寒ICから突入!
image004.jpg
新しくできた庶路IC出口付近
image005.jpg
白糠ICから出て
白糠でちょうどお昼でしたので
ひさびさのやはたのラーメン美味しゅうございました。
image006.jpg
 
くしろよろしく
 

基礎くいに関する大臣告示とガイドライン

3/4に国土交通省から基礎杭工事に関する
告示とガイドラインが策定されました。
 
ガイドラインについては以下を参照
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000403.html
 
このなかで「別紙3設計の留意点について」で
地盤調査に関する数量等について指摘しています。
これについては、目新しい記述はなく、
本来の調査方針で正しくやれば
これらの告示についてはクリアできるのではないかと思います。
 
地盤構成や支持層深度が複雑なのかどうかは
おおかた地形や既往資料などで推測可能ですが、
杭の長さを何m程度にするかは
ボーリング調査を実施するのがベストです。
十分な地盤調査を実施したほうが
施工時の出戻りをするよりはかなり経済的かと思います。
 
関連会社の方は上記ガイドラインをぜひ一読くださればと思います。

今シーズン3回目?のドカ雪

いま会社回りの雪かきしてきました。
 
本日朝の天気図
image001.jpg
まわりを高気圧に囲まれ
気圧の谷というより
気圧の谷底ですね。
釧路は現在晴れていますが
まだ風がやや強いです。
北海道の日本海側はまだひどい雪のようです。
 
これで今年3回目のまともな雪かきになりました。
昨日の帰宅の際は車を会社に捨て
視界0mのなか徒歩で1時間半かけて歩いて帰りました・・・
歩道も除雪してるわけもなく
ほとんど雪中行軍状態でいい運動になりました!
 
今日から平成27年度のラスト1か月。
 
先週は国公立大学の二次試験があり
今週は公立高校の入学試験ですね。
 
受験生ガンバです!

撮鉄

鉄道マニアにも種類があるそうで
乗るのが好きなマニアを乗鉄
撮影が好きなマニアを撮鉄というらしいです。
 
JR釧路駅では毎年冬にSLを走らせています。
この日曜日は今年の最終運行との事で休日を利用して
撮鉄たちに混じって追っかけてみました。
まずは終点の標茶駅に到着時の様子
image001_6.jpg
そして折り返して釧路へ出発前の客車との連結前の様子
image002_4.jpg
釧路から標茶間の撮影ポイントには
撮鉄たちがカメラを構えてたくさん待ち構えていました。
標茶→釧路間の細岡駅近くで走行中のSL
image003.jpg
わたくし特に鉄道マニアではありませんが
近くでみるとかっこよかったし、迫力ありましたね。
 
それにしても標茶駅で頂いた肉まんおいしかったです!
 
くしろよろしく

今年2度目?の大雪警報

土曜の夜から日曜の朝にかけての大雪警報。
日曜は朝から雪かき。
雪かきで腰が痛くなるのは、
ママダンプのせいだと思うのですが・・
積雪は
image001_5.jpg
20cm位でしょうか。
思ったより積もらなかったので一安心。
 
休日はほぼ家と会社の雪かきで終了〜。
 
これで今シーズンの大雪が終わってくれればいいのですが。
 
雪がつもったときの定番。
image002_3.jpg
今日は晴れていて、予想最高最高気温+1度。
すぐ解けてくれるのを祈るばかりです。
 
ああ腕も筋肉痛〜

アクセス解析

ホームページ作成や更新の参考にしようと思い
先日このホームページにアクセスカウンターを
設置してみました。
ちなみに今現在で
閲覧数 72ページ
訪問者数 54人
カウンターを付けてから正味3日程ですので
平均1日に18名は訪問してくれている事になります。
アクセスカウンターの設置については
Count per Day というプラグインを使用しています。

このプラグインではアクセス解析が可能です。
まずはどんなインターネットアプリで訪問してきたのか。

image001_4.jpg
「Safari」はiphone 、「その他」はおそらくandroidのスマホだと思うので
なんと70%の方は携帯からのアクセスなんでしょうね。
やはり携帯を意識したコンテンツ作りは必要と感じています。
しかし仕事関係からのアクセスはMSIE等のPCのプラウザからの
アクセスが多いと思うので、ここのパーセンテージも上げたいところです。

おもしろかったのは閲覧者の国別数
image002_2.jpg

一番多いのは日本というのは当然ですが
なんてワールドワイドな訪問者なんでしょうね〜
外国のほとんどはそれ系の業者でしょうね^^;
もし業者でなかったらコメント頂ければ謝罪しますw
でも英数字が多いコメントは送っても
届きませんので あしからず〜

あと参考になったのは
どんなキーワードで検索して訪問したのか?
現在までは本業に関するキーワードでの検索はなく、
このブログ中の本業以外のワードで
検索して来た方が5名いました。

本業はそんなメジャーな業種ではないので
関係のないキーワードで来ていただいたついでに
他のページも見て頂くというというのが
この「ちょっと一息」ページの意図でもあります。
そのために他のページも興味深いものに
していきたいと思ってはいるのですが・・・

最近 寒さも一段落し、
道端の雪山の高さも1/3位になったなと思ったら、
明日の予報は暴風雪とか・・・
明日の日曜はまた1日中雪かきがんばろう〜