釧路もここなんにちか暑いです。
とはいっても30℃はいってないのですが・・・
最近は事務所にこもってレポート作成の毎日ですので
UPする写真がないです~
昨日と今日のBGM(?)はサブPCで将棋の王位戦の生中継(笑)
今 高校生の聡太先生が王位となりました。
これで二つ目のタイトル奪取、しかも八段に昇段
すごすぎますね。
いろいろと見習いたいですね。
それにしても暑いです!!!!
地質調査、他関連調査・解析・計画
釧路もここなんにちか暑いです。
とはいっても30℃はいってないのですが・・・
最近は事務所にこもってレポート作成の毎日ですので
UPする写真がないです~
昨日と今日のBGM(?)はサブPCで将棋の王位戦の生中継(笑)
今 高校生の聡太先生が王位となりました。
これで二つ目のタイトル奪取、しかも八段に昇段
すごすぎますね。
いろいろと見習いたいですね。
それにしても暑いです!!!!
現場に通う毎日です。
それにしても寒かったのですが
ようやく昨日あたりから少し蒸しますね。
先日の現場に来た珍客様
いずれもカメラ目線で写真いただきました。
よくいるエゾリス↓
居るとは聞いていたのですが
個人的には初めて遭遇した たぬき↓
現場ばかり行っているので
内業に集中できません!
現場おわったら内業大変だ~
朝方はまだストーブをつけている!!
さすが釧路っす。
先週の帯広で30℃超えの現場が遠い昔のよう。
今週は浜中町方面の現場が稼働中。
半そでにしようか長袖にしようか悩むくらいの気温。
まぁちょうどいいという感じでしょうか。
現場でヤナギダケがもうでていました。
晩御飯は、ヤナギダケと鶏肉を炒めて
冷えたビールで一杯ですかね(笑)
今週から6月に入って、やっと現場も動きだしそうです。
コロナの影響も各方面で出ていますが、
これから頑張っていきましょう!
さて私も今週はほぼ出張していました。
出張先はもう暑くて、半そでで十分なのですが
釧路に帰ったら、まだ夜はストーブが必要でした・・
昨日出張先から戻ったら
事務所のシャコバサボテンがついに開花していました。
それとこれも届いていました
もう忘れていたのですがアベノマスクですね!
調べたところ事業所にも配布しているようです。
来週もまた出張なので、
持って行って打合せや現場で使わせていただきます。
報道にありますように国の緊急事態宣言は
五月末まで延長されました。
これに伴い、北海道では5/15まで休業要請が延長されています。
当社では2月に北海道で感染確認されてから
(釧路は2月中旬過ぎに感染者発生)
ちょうど年度末と年度初めにあたるため、
お客様のところへ伺ってのご挨拶・営業行為等は自粛しておりますが
本年度もよろしくお願いいたします。
それにしても2月から現在5月になりましたが、
この時期に大事な民間発注のお仕事依頼が激減。(延期や先送り含む)
やはり民間発注の中心である札幌で感染拡大が起きているのと
某ゼネコンでの現場感染で現場中止の影響でしょうか。
今は我慢の時です。まずは感染拡大を抑えていかないとです。
なお、本期間の電話やメールでのお問い合わせ等は
対応させて頂きますし、場合によっては人のいない現場等は単独行動での
踏査等は可能かと思いますのでよろしくお願いいたします。
GWSHしてますか!
(ゴールデンウイーク・ステイホーム 笑)
私は昨日と今日オンラインゲームにどっぷり・・
またまた10年振りに・・
まぁ一か月くらい前でしょうか、少しここにアップしたんですが
なんやらキャラではプリンセスがTUEEEEになったみたいなので
育ててみたらレベルが上がるの半端ないです。
なんと昨日だけでLV300超えとか・・
昔は私のペースだと良くて1日 1LVアップ位だから
LV300までは1年弱かかっていたのですがね。
しかも課金して・・
これ無課金で1日で300はもうあれですね・・
そして本日は、さすがに高レベルになると
上がりにくいですが、それでも
LV450付近まで到達です。
昔はレベル上がるのが楽しみのようなところもあって
パーティーで狩りをしていて誰かのレベルが上がると
みんなで「レベUPおめ^^」と祝ったてたのが、
いまはもうレベがどんどん上がるのでありがたみがないですね~
ゲームはもうお腹いっぱい。
一応10日くらいまではStay Homeしますかね。
明日からなにしましょう@@
この時期はゼネコンや建設会社からの仕事が主なのですが
コロナの影響で工事現場の中止も多くなってきているようです。
国の緊急事態宣言後、当社は社内で私一人だけでいるようにしていますが
業務している限り、外にどうしても出る用事ができてしまいます。
ということで、4/25から連休明けの5/6まで
お休みする予定だったのですが・・
今週末に連絡がきて、連休明けまでデータの提出をお願いされたので
休日出勤しなければならないのかな・・
なお、本期間は来社などはお控えください。
なお、電話及びメールは携帯に転送しますので
電話及びメールでの問い合わせ可能です。
一人で籠って寂しいので、仕事以外の電話またはメールも歓迎します(笑)
だがしかし 運動不足もなんなので
散歩はいいみたいなので、
日曜日に春恒例の春採湖周回路を1周
春の野花が咲き始めていました
エゾエンゴサク
キバナノアマナ
あとアズマイチゲの白い花(写真撮り忘れ・・)
今週の休み あとは部屋にこもってオンラインゲーで(笑)
たまにはこういうのもいいですかね?
ついに北海道でもコロナウイルスの緊急事態宣言が発令です。
釧路管内の今日までの発生者数を北海道発表のデータを基にグラフにすると
図がぼやけているのは仕様です・・・
釧路の場合はまだクラスターが発生していないようです。
これ以上増えないように、まずクラスターを作らないことが
大事かと思います。
当社の業務内容からして、メールと電話で打合せが十分可能ですし、
現場はほぼ人が居なく、作業も屋外で一人か二人、
あとはディスクワークが中心なので、業務はなんとか進めます。
会社も個人もいろいろ大変ですが
みんなで乗り切っていきましょう!!
やっと去年の11月に改定された表題の指針をじっくり見てみました。
建築学会のQ&Aでは、摘要時期については指定してないようなので
本年度から摘要しようかと・・
あくまでも地質調査業務の観点からみた場合
【地盤調査深度】
直接基礎を想定~基礎底面から基礎スラブ短辺長さの2倍以上
または建物幅の1.5~2倍程度まで(あまりはっきりしてませんね)
杭基礎を想定 ~杭先端から杭先端径の5倍程度の深さまで。
(杭径φ400なら杭径程度根入れするとした場合
0.4+0.4×5=2.4だから層厚3m位確認かな?)
【土の単位体積重量】
ついに一般値の表が掲載されました。助かります。
【せん断波速度Vs】
N値からの推定式に最新の式が摘要されました。
【液状化】
式中の水の単位体積重量が98→100に変更されているだけですね?
でも学会のQ&Aで98の使用が認められています。
(従来の液状化計算ソフトはそのまま使えますね)
「洪積層についてもN値が小さい場合は液状化検討を実施」
(だそうです)
【支持力計算】
基本的に式は同じだと思いますが、
考え方を詳しく説明してくれた感じ。
埋め込み杭の場合の杭先端N値の求め方が
杭先端から下へ1d、上へ1dの範囲の平均と明記されてます。
いままで上の方が4dだったのですが、この方が計算少し簡単ですね
ざーとみた感じの変更点など羅列してみました。
当社の報告書は今日から新指針を摘要していこうと思います。