コメント受付しばらく中止します

少し新しいワードプレスいじっていたのですが
今度はコメントの送信が届かなくなってしまった・・
そんなに毎日コメントは来ないので、
セキュリティーも考慮してしばらく
コメント受付中止します。

さて、6月初めの暑さはなんだったでしょうね。
最近の朝晩はストーブがまだ必要な日が続いています。
こんな日はラーメンですか!
仕事帰りに大好きな白糠の「やはた」に行ってきました。
お客さんはしょうゆワンタン

私はがっつりと醤油チャーシュー

美味しゅうございました^^

久々の末広

先週末、知り合いの社長さんが引退ということで
お疲れさん会に出席しました。

普段は飲まない社長でしたが
この日ばかりは少し飲んでいました。
長い間お疲れ様でした。
場所は末広にある「こいき」という店でした。
店の料理も当たり前のメニューに少し手を加えてあり
まさに小粋な料理でした。
また行ってみようと思います。

末広は釧路のいわゆる繁華街ですが
ひさびさに行きました。
ほろ酔いで三次会まで末広を満喫した
楽しい夜でした。

6月 水無月

今年は暑い6月の入りとなりました。
6月の和風月名は「水無月」でしたね。
この時期にはよくダムの枯渇報道などがあるので
「水のない月」とばかり思っていたのですが、
昔は田んぼに水をひく時期のために
「無」を「の」にあたる助詞として
「水の月」との説もあるとの事。

って

そんなのはどうでもよかったですね!

水無月といえばこれこれ

六花亭さんの6月のお菓子
やっぱり美味しゅうございます。
ぜひお試しあれ。

さて
決算もおわり、確定申告書の提出と
御代官様への年貢も完納しました。
これから本格的に令和元年度の業務開始です。
本年度もよろしくお願いいたします。

桜忘れてましたorz

事務所にこもって決算書類作成していたら
桜の満開見逃していました・・・
気象庁によると開花日5/9、満開日5/13との事。
近くに春採公園があるのですが
公園全体が桜に覆われることはなかった??
釧路は場所によって咲く時期がかなりずれるのでしょうか?
昨日近所を少々散策したらまだ満開の木がありました。

ここ何年間は釧路の開花が全国で一番遅いですよね。
もう20年くらいは桜の花見で一杯なんてやっていませんね。
まぁまだ寒いですから、熱燗がよく合う花見だったような・・

桜いまだ咲かず

今日は天気がよさげなので
早朝に犬を連れて会社まで徒歩通勤
通勤路の桜は

釧路の開花予想は5/9、満開は5/12なのですが
もう少しですね。

久々に会社に犬を連れてきましたが
あまりに静かなのでなにしてるのかと思ったら
たそがれてました。

こらこらテーブルに乗ってはいかん!!

令和でした

5月に入ってから、先日、報告書を作成したのですが、
表紙の年度を平成31年にしてしましました・・
慌てて修正して

そうそうこれが正解。
なんかまだ慣れないですね

さて、当社4月〆での決算ですので、
現在、経理のお仕事に没頭しています。
5月中には決算書を税務署に提出できるか
頑張ります!
でも、たまには息抜きしたいですが・・・
一緒に遊んでくれる方は連絡ください!
合言葉は「令和良いわ」でお願いします(笑)

不具合なのか、自分のスキルが低いのか・・

このホームページはWordPressで作成しているのですが
この連休を利用して最新バージョンの5にアップデートしたら
いろいろとおかしくなってしまいました・・・

いままでもバージョンアップのたびに
少々修正しなければならなかったのですが・・・
今回のバージョンアップは・・参りました
なんとか修正していったのですが
フッターのPHPの編集がうまくいかないのと
メールからの投稿でブログがアップできなくなった・・
少し本腰いれてやらんとだめか・・・
今回のバージョンに未対応のプラグインが悪さしているのかな?
きついのぉ~

ワードプレスver5にアップデートする際はご覚悟を・・

熊本地震震源地(速報)

はじめに
本地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
なおも余震が続いているようですので
これ以上被害が増えないように
細心の注意を心がけてください。

今回の地震の特徴として余震の多さが指摘されていますので
気象庁発表資料を基に、その本震及び余震の震源地の位置について
4/16AM11時までをグラフ化してみました。

熊本1
赤丸は最初の4/14に震度7を記録した地震の震源地です。
翌日はほぼこの震源地付近で余震が発生していましたが
4/16になって震源が北東へ移動しています。
また今朝には当初の震源地の南西で1回発生しています。
この移動はおそらく活断層に沿ったものと推定されます。
今後、付近のまだ動いていない活断層付近で余震が発生すると
考えても不思議ではないので注意しておく必要もあるかと思います。
また、震源が移動した場合ほぼ30分以内にその震源付近で
余震が発生している場合が多いので救難活動等の際には
二次災害が起きないようお気を付けください。

また今回の地域は阿蘇山と雲仙普賢岳に挟まれた地域ですので
これらの火山活動にも細心の注意が必要なのかもしれません。

 

浸透桝設置時の現場透水試験

現在は単孔を用いた透水試験と言われています。
ボーリング時によく実施される試験です。
先日問い合わせがあったので少々考察してみました。

浸透桝の設計時に必要な透水係数を求める需要が多いのですが、
現場透水試験は地下水位以下の透水係数を求める試験です。
浸透桝はほぼ地下水位より上に設置されることが多いので
厳密に言えば現場透水試験は適用外になります。
この場合、現地浸透試験等の他の試験を実施しなければなりません。

下表は、現場透水試験結果から現場透水試験法により求めた透水係数と、
同じ現場透水試験結果を用いて現地浸透試験法(土研法)により
求めた透水係数です。

現場 試験回数 現場透水試験による 土研式浸透試験による
A現場 1.20×10-6 3.57×10-6
B現場 4.74×10-7 3.99×10-7
5.57×10-6 2.71×10-6
C現場 9.71×10-7 2.26×10-6
2.43×10-6 9.60×10-6
2.95×10-8 1.36×10-7
2.55×10-7 5.16×10-7

細かな適用条件は吟味しなければなりませんが、
似通った値になります。
現場透水試験の方法を用いて、
浸透試験の解析手法で透水係数を求めるという
手法への道が若干開ける可能性があるのでしょうかね?